みなさん、こんにちは!!
管理人のピーディー( @PD_bloger )です。
最近はもっぱら 360度動画の編集にハマっております。
今回は 360度動画を面白く編集するコツを紹介します。
まずは、プレビューをご覧ください。最終的なゴールはこんな感じにします。
360度動画をそのまま出力するのも面白いのですが、こちらは違います。
今回は『360度動画の好きなアングルを切り取り、2D 動画として通常編集』をします。
見せたいアングルだけをいくつか切り取り、シーンを繋ぎ合わせるようにゆっくり再生させてくことができる『ビューデザイナー』について解説をしていきます。
スポンサーリンク
PowerDirector(パワーディレクター)をおすすめする理由
公式サイトでは、PowerDirector がセール期間中 最大30%オフになっています。また、無料体験版もダウンロードすることができます。
\ PowerDirector をまだお持ちでない方は /
★PowerDirector おすすめポイント★
・7 年連続 “国内販売シェアNo.1” 動画編集ソフト
・動画出力の時間が他社よりも圧倒的にスムーズ
・豊富なテンプレート、編集素材あり
・特殊な加工がだれでも簡単に利用できる
・Adobeより圧倒的にコスパ良し!
・無償ユーザーサポート付き
・Mac対応!
360度動画を読み込み

画面上にある縦横比を「16:9」にします。
読み込んだ360度動画・画像はサムネイル右上に「360」というマークが入っています。
※ 通常の360度動画編集の場合は縦横比「360」にします。
読み込んだ360度動画をタイムラインに入れ、「デザイナー」をクリックすると「ビューデザイナー」が表示されます。
ビューデザイナーで好きなアングルを選ぶ

ビューデザイナーが起動したら、プレビュー下にあるタイムラインに「表示の方向」欄にある ◇ をクリックします。
キーフレームの操作で、他編集機能でも活かせるので覚えておきましょう!
再生開始時のアングルにします。
360度動画なのでプレビュー画面上をスワイプします。もしくは、画面左の表示方向「X、Y、Z」軸の数値を変更することでもアングルを切り替えることができます。
次に再生ポイントをスライドし、◇ をクリックします。
その再生位置で表示させたいアングルをスワイプします。
終わりの位置まで再生ポイントをスライドし、◇をクリック。
再生終了時点で表示させたいアングルを調整します。
上図では ◇ が 3つあります。360度動画を再生すると ◇ を軸にアングルがぐるっと切り替わっていきます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ビューデザイナーについて基本の操作を解説しました。
操作方法はシンプルです。再生位置でキーフレーム・好きなアングルを設定。
綺麗に見せるポイントはアングルの切り替え数は少なめにすること。
色んなアングルを選び過ぎると、再生がスムーズにならずカクついてしまうので注意が必要です。
サンプルの映像はヘンテコなイラストが合成されていますが、ビューデザイナーでの操作は同じです。
イラスト合成についてはこちらをご覧ください。
⇒ 【THETA】360度画像を編集 イラストを追加・合成する
ここまでお読みいただきありがとうございました。