みなさん、こんにちは!!
管理人のピーディー( @PD_bloger )です。
今回は、久々のおすすめ記事です。
以前から使用したかった PhotoDirector の『AI スタイル トランスファー』について解説をしていきます。
この機能は最高です。超ハマります。
AI テクノロジーにより、手元の写真を名作絵画に変換することができるのです!!
すごくないですか!!??
テンプレートが用意されているだけで、ワンクリックで操作できてしまう驚きの機能です。
興奮してきたので、はやく解説に入りましょう!
スポンサーリンク
PhotoDirector を起動、画像を読み込む
編集してみたい画像を読み込んでみましょう。
画像読み込み操作についてはこちら ⇒ 【使い方】PhotoDirector 画像の読み込み方
画像を読み込んだら、「編集」を選択します。
「フォト エフェクト」一覧の「AI スタイル トランスファー」をクリックしましょう。
AI スタイル トランスファー

画面左側にイラスト変換するためのテンプレートが表示されます。
それぞれ、テンプレートを適用した後の仕上がりをイメージしたサムネイルになっています。
なにか 1 つテンプレートをクリックしてみましょう。
「油絵 1」を選択すると、自動的に写真がテンプレートをもとにした油絵に仕上がりました。
※ プレビュー画面の左下に編集前後を比較するボタンがあります。
この状態は「油絵風」は反映されているのですが、元の写真の色が認識されていない状態です。
テンプレートの下に「元の色を適用」という項目があるので、チェックを入れてみましょう。
また、「強度」の調整もできます。「強度 0」になると元の写真、「強度 100」は AI スタイルが最大限適用される仕組みです。バランスをとることができます。
こんな感じの油絵ができあがりました。
カッコよすぎます。AI すげーー!PhotoDirector すげーよ。
他にも試してみたいですよね!!
デフォルトの状態でもバラエティに富んだテンプレートが 10種類も用意されています。
しかし、テンプレートの数はそれだけではないです。
有料コンテンツになりますが、まだまだ多くのテンプレートがダウンロードでき、おそらく、今後も種類が増えていくのではないでしょうか。
PhotoDirector が太っ腹なところが、なんとテンプレートの体験版が用意されています。
せっかくなのでゲットしちゃいましょう!
テンプレート(体験版)をダウンロード
「アドオン」を選択すると、「スケッチ」「モザイク」「水彩画」「油絵」 4種類の見出しがあります。
各項目ごとに「体験版」があるのでクリックすると、自動的にテンプレートがダウンロードされます。
※ 体験版のため、画像変換までの操作で、保存はできないようになっています。
「アドオン」の中にある「油絵 スタイル 03(体験版)」を選択してみましょう!!
写真のままでも綺麗でしたが、見事に名作絵画に仕上がりました。
AI がこの世界観を作り上げているって凄すぎませんか?!
ボタンひとつで、風景写真は独特のおしゃれな絵画に!
普通の動物写真もこんな感じになります。
パフォーマンスが半端ない。
人物写真もこんな感じになります。
どんだけオシャレなんだよ!
撮りためていた写真を大量に画像変換するのもよし。
無料素材の画像をオシャレに変換して、活用するのもよし。
遊びの限界を超えちゃいます。
この感動は、実際に体験してみないと伝えられないです。
なんたって、手元にある写真がワンクリックで名作絵画に変換されるんですから!!
有料テンプレートは買わず、デフォルトで十分楽しめるので、今回の PhotoDirector はまじでおススメします!
応用テクニック編も紹介しています!ご興味あれば参考にしてみてください。
最新版 PhotoDirector
強化ポイントをまとめました。
・編集、エンコード処理が他社よりも圧倒的にスムーズ
・テンプレートが豊富
・簡単な特殊編集テクニックが充実
・AI機能が凄すぎる!
・ユーザーサポート付き
・ついにMac対応!
やはり、動画編集ソフト販売シェア№1 メーカーなだけあって使いやすいです!
いま流行りのサブスクリプション型モデルも熱くなっています!
ぜひ、いちど公式サイト をチェックしてみてください!
画面左上にある「無料体験版」もダウンロードできますよ。